· 

今のあなたの状態は? -2

今のあなたの状態は? -2


前回は、

私たちの心の状態を

色に見立て、

赤・青

をご紹介いたしました。

今回は、

新たな色に登場してもらいます。

その色は、





森林や山々や草木や

私たち人間が、

癒しや安らぎを感じる





です。


外部からの刺激に反応し、

私たちの脳内の扁桃体が、

闘争か逃走反応を示します。

ストレスフルな状態が続くと、

交感神経が過度に機能し、

赤の状態が続き、

ファイティングポーズを取り続ける

過緊張の状態が続き、

いわゆる 赤

の状態が維持されます。

その 赤

の状態に、長く私たちは耐えられないないし、

脳や身体や心が悲鳴を上げますので、

強制的に



の状態を創り出す。

副交感神経の登場です。

即ち、

シャットダウン。


自身を護るために

外部からの刺激への反応を

鈍化させます。


適度にバランス良く

青の状態を働かせると

赤と青の適切な均衡が

取れるのですが、

過度な赤状態に対応すべく、

過度な青状態を創り出すと、

無関心、無感動、思考の停止等の

いわゆる 抑うつ

の状態となる。


これが、深青

の状態。


そして、

その深青の状態が長く続くと、

今度私たちは、

この深青の状態(逃走反応)に

どうにか対処しようと、

又、

赤の信号を強制的に送り、

基に戻そうとする。

でも、

多くは、

なかなか上手くいかず、

その失敗体験が、

更なる無気力や無力感をもたらし、

完全に機能停止の状態に陥ったりもする。


赤→青→深青


→漆黒(絶望感)


こうなると、

なかなか基に戻るまでの

プロセスが長くなり、

時間がかかる。


そこで、


そのサイクルに陥らないように、

そのサイクルの循環に陥らないように、


早めに、

予防してあげる。


それが、



の役目。


先ずは、

赤(濃い赤や真っ赤)

の状態の自分に気づく。

この気づきがなかなか難しい。

だから、

色というイメージに頼り

気づきやすくする。


ザワザワした胸のうち、

ドキドキした胸のうち、

ドヨドヨした胸のうち、

これらを 赤 としてみましょう。


それらを感じたら、



のイメージを入れてみる。

呼吸を深くを意識をし、

ご近所の公園にでも出かけ、

緑のイメージを取り入れる。

お休みの際に、

軽いハイキングにでも行き、

森林の中で呼吸に意識を集中し、

森林の中で安らぎを感じながら、

草木の優しい息吹を取り入れる。


その感覚を





のイメージとして、

自身のコーピング(対処法)ツールとして

心の中に携える。


即ち、

赤(濃い赤、真っ赤)

のイメージが心を占めた際に、

即座に



のイメージを喚起させ、

赤→青

ではなく、

赤→緑→青

のサイクルを創り出す。

都度、その習慣をつけること。


過鎮静の

深青

の状態も同じく、

いきなり

赤イメージではなく、

先ずは、緑を持ってくる。

青(深青)→緑→赤


何れも、



を中間に介在させるのがコツとなります。


急発進、急停止

だけではなく、

アイドリングが



とも言えますね。


私たちは、

日々に追われ、世情に急かされ、

赤、青の極端な心の在り方を

学んでしまっているように思えます。

ご紹介した



も、

緑ではなく、



と捉えている節もあり、

リラックス=制止

のような感じ方をしています。

しかし、



は、

草木の息吹のように

静かな息吹として生きた存在です。

決して、制止した存在ではありません。

私たちの精神活動も同じで、

どの状態でも、

動いていて、完全制止はありません。

でも、

例えば、辛い時、悲しい時、

それらに苛まれた際に、

私たちは、制止を切望したりします。

だって、苦しいから。

その心情から逃れたいから。

故に、

極端に振ってしまい

悲しいニュースが後を立たなくなる。

完全制止は

精神活動を止めること。

それは、即ち、

生命活動を止めることとイコールとなります。


だから、

赤 という 活動性

青 という 沈静化

緑 という 均衡性


これらを上手くバランス良く

自身の心に

仕組みとして持つこと。


これらをお勧めしたいと思います。


ポリヴェーガル理論

(多重迷走神経理論)

というものがあります。

今までは、

交感神経と副交感神経の二つしか

ないとされていました。

でも、

その理論では、

副交感神経は二つある。

背側迷走神経複合体

腹側迷走神経複合体


これらを色にすると、


交感神経が  赤

背側迷走神経複合体が  青

腹側迷走神経複合体が  緑

そんなイメージともなります。


先ずは、

ご自身の心の状態を

色にして、

イメージする。


幾冊もポリヴェーガル理論の本、

特に臨床心理士さんの本を読み、

具体的な方法を自らも実践し、

その効果も体感した上で、

当ココロテラスでのカウンセリングや、

非常勤で行っている心療内科・精神科での

クライエントさんに、カウンセリング後の

心理教育として試して頂いてもいます。

勿論、上手くイメージが出来る方もいれば、

なかなか難しい方もいらっしゃいます。

でも、

かなり気持ちが楽になったというお声も

多く伺いますし、弊害もないように感じます。


ストレスに対応する方法として、

問題焦点型



情動焦点型

がありますが、

どちらかと言うと、

情動焦点型であり、


自らの心のバランスを

より良く保つ為の理論(仕組み)

と思います。


ご興味がある方は、

良書がかなりありますので、

ご覧になって、試してみてください。


皆さんの心の安定を願っています。


ココロテラス

津村健司