ココロテラス:心理カウンセリング・キャリアコンサルティング大阪梅田[関係効力感]

生き方


人と人との繋がりの中で、

もっとも大切なものは、


関係効力感


だと私は思う。


誰かとなにがしら繋がり、

関係が深まるか否かは


互いにその関係において、

互いに相手の為に

自分は役に立てる存在かどうか?

という選別を私たちはしていて、

それは、

互いに相手に対して建設的な意見や

建設的なアドバイスや影響を

与えれるかどうか、

そして、

その反応が相手に如実に感じられた時、

私たちは、自分の価値や存在を知る。


でも、

冒頭にお伝えした通り、

それは自分だけのものではなく、

相手からの影響も受け入れることが

ない限りは、

自分勝手な強制的なエゴイズムを押し付ける

ってことにもなり得、

それは、関係性としては一見成り立っている

かの如く見えるが、

決して長続きするものでもなく、

いつか破綻する。


それは、主従関係でもあり、

支配関係でもあり、

昨今で言うところのモラハラなどに

顕著に見られるもの。


ある意味、モラハラなどで

関係効力感がもたらされる場合がある。

それは、

支配されることに存在価値を覚え、

その支配下から逃れると存在価値が

ないような恐怖を伴い、

そんな相手には私のような人しか合わない

というある意味の効力感を伴うから。

共依存と言われるものも同意。


でも、


ひとたび渦中から一方踏み出し、

よく考えてみると、

それは歪な関係性と言える。

何故ならば、

関係を維持する為だけのものだから。


人は、


関係を発展させたいもので、

その発展は成長を伴うもので、

充実感や満足感や達成感がないと

決して幸せを感じられないから。


だから、


関係性を深める為には、

関係効力感が必要となり、

そこには必ず建設的という

キーワードがついてくる。


互いに認め合い、互いに高め合い、

互いに知恵を出し合い、

自分だけの成長だけではなく、

相手の成長も願っていき、

苦しい時はそれを互いに乗り越えるから

関係性は深まるし、

苦しい時がなければ関係性は深まらない

ことから、

どんな障害も良しとする風土があるかないか。

それは、

結婚式の宣誓に表れるように、

病める時も富める時も〜や

苦しい時も悲しい時も〜の意味が如実に

表していると言える。


人は一人では(心の)成長は出来得ない。

何故なら、

成長は誰かを鏡として

その中に自分の成長を見るしかないから。


つまりは、

成長出来る相手かどうか?

で、

相手も自分によって成長出来るのか?

そして、

そこには、互いに建設的ってキーワードが

あるのかどうか?


建設的ってのは二人で創造していく

って意味でもあり、互いに補完していく

って意味もある。


だから、

支配関係においては

個人個人の成長が出来得ないと

いうことになり、

関係性の発展もないということになる。


そんな関係ってさ?


必要ですか?


だから、


夫婦や恋人や親友やは、


大変貴重な存在であり、

一生のうち何人も出会えない。


あなたが今、


パートナーとの関係で悩んでいるとする。


それは、

関係効力感がとても歪か

あるいは、

発揮出来得ないか

のどちらかの可能性がある。


現実的に分かりやすい例としては、


彼女が彼氏の為を本当に心から思って、

あれこれ日夜提案したり、提言したり、

それこそ建設的な働きかけを

し続けたとします。

でも、それは、

彼女が彼の為にっていうのと、

彼が自分の影響に反応して欲しい

つまり、

自分が彼の中にいる存在の大きさを

測っている側面もあるということ。

この2面が人にはあるということも

知っておく。後者が効力感。

(感謝という返報があってもそれは

感じられる。)


でも、

彼は一向に変わる気配もなく、

彼は一向に彼女の献身を感じないとする。
(前述のように、献身だけではないが。)


では、

どうなるか?


火を見るよりも明らかです。



彼女と彼氏の立場を変えても同じこと。

夫婦であっても同じこと。

親友であってもそれは同じ。


そんな関係は、

不毛です。


人は、


一人では生きていけない。


だから、

関係効力感を感じれ、

育める関係を持てる人を探す。


いない人は、

それが多分、課題です^_^


最後に、

繰り返しにはなりますが、

関係効力感には法則性があり、

3対1の法則が成り立つ。


3がポジティブな要素

1がネガティブな要素

全てがポジティブでは関係効力感は

感じられないし、

かと言って、

ネガティブな要素がポジティブを凌駕すれば、

苦しいだけの関係となる。

バランスをいかに取っていくかも

関係性の課題となり、

その学習が成長となり、

互いの自律を促します。


だから、

一人では、

成長出来ないということ。


ご参考まで。